【白浜神社例大祭】10月28日~30日に行われます
[開催日] 10月28、29、30日
[場所] 伊豆白浜神社(ホテル伊豆急より約800m・徒歩約12分)
伊豆最古の神社・白浜神社の例大祭。伊豆七島の神々の為に焚かれる7つのかがり火(火達祭)や、御幣流しなど、幻想的なムードを感じることができます。
また、ホテル伊豆急内でも、白浜太鼓の演奏や太鼓台・神輿を間近で見られるチャンス!
◆白浜太鼓の演奏
【日時】10月29日(水)19:30~
【場所】ホテル伊豆急・2階ロビー
◆太鼓台・神輿
【日時】10月30日(木)18:00~
【場所】ホテル伊豆急・玄関前
ご宿泊のお客様はこの機会にぜひご覧ください!
以下、白浜神社で執り行われる例大祭のスケジュールです。
2025年10月28日(火)
8:30~ 幟立て報告祭(拝殿)⇒神事のみ。一般の方は見られません。
9:30~ 海老大漁祈願祭(拝殿)⇒神事のみ。一般の方は見られません。
17:00~ 前夜祭(拝殿)⇒神事のみ。一般の方は見られません。
17:30~火達祭 ⇒一般の方も見られます。場所:神社裏の駐車場奥
※火達祭は雨天及び強風の場合、29日に順延し、29日も無理な場合は拝殿で執り行ないます。29日も無理な場合は中止です。
2025年10月29日(水)
6:00~ 奉納三番叟祭(拝殿)⇒神事のみ。一般の方は見られません。
9:00~ 神輿祓い(境内)⇒一般の方も見られます。雨天時変更あり。
11:00~ 例大祭(拝殿)⇒神事のみ。一般の方は見られません。(例大祭終了後、神輿と太鼓台が神社から出るそうです。)
12:00~ 舞台三番叟 ⇒一般の方も見られます。場所:境内舞台
2025年10月30日(木)
9:00~ 御幣流祭 ⇒一般の方も見られます。場所:海岸鳥居付近
※御幣流祭は海岸で行われるため、雨天または曇りでも、神社拝殿での祭典に変わる場合があります。晴天の場合でも満潮干潮の関係から本来の祭典場所である「大明神岩」での祭典ができず海岸での祭典となる場合があります。
また、年によっては満潮時をさけ「大明神岩」にて祭典を行う為、祭典時間を早めたり遅くしたりする場合もあります。ご注意ください。
正確な時間は前日にご確認ください。
10:00~ 天草感謝祭(拝殿)⇒神事のみ。一般の方は見られません。
11:30~ 氏子例大祭(拝殿)⇒神事のみ。一般の方は見られません。
16:00~ 後夜祭(拝殿)⇒神事のみ。一般の方は見られません。



